人気ブログランキング | 話題のタグを見る

実家の片付け作業
後編です




2つ有った棚を つにして
洗面台横に設置し直した後は

使うものを使いやすいところに
戻していく作業に





実家の脱衣所兼洗面所の整理!後編_b0245038_13244277.jpg

1番よく使っては
洗濯して戻すタオル類は
取り出しやすい高さに置き

他は
使う頻度と種類で
置く場所を決めていきます







実家の脱衣所兼洗面所の整理!後編_b0245038_13245138.jpg
洗面台下にざっくりと置かれて
数量を把握出来ていなかった
歯ブラシや歯磨き粉は

在庫を管理しやすく
取り出しやすいよう

とりあえずの応急措置として
牛乳パックに分けて
立てて収納しました
(このラックは元々あったものを有効活用)
( ̄∀ ̄)


実は
この洗面台下の収納も
湿気で 底板は波うち
カビも 凄いことになっていました
(;゚Д゚)

応急処置的に
掃除をして
シートを敷きましたが…

風通しは大事ですね~TT






とまあ
色々ありつつ
70代半ばの母の体力も考えつつ
収め直しまして^^;






【before】
洗面台の前は
梅干しの壺やイスなどで
こんな状態だったのが

実家の脱衣所兼洗面所の整理!後編_b0245038_13252569.jpg



【after】
(洗面台の上のウエス載せたままだった^^;)
実家の脱衣所兼洗面所の整理!後編_b0245038_13253073.jpg

(母こだわりの足踏み台には触れず笑)

梅干し壺は
玄関に持って行き
イスも今は
脱衣所で使っていないということで
キッチンに移動

棚を1つ減らしたところに
除湿器を置きました

棚と洗面台の隙間には
体重計を置きたいとのことなので
そのように

棚を減らしたことで
白い四角で囲んだ部分も
開けられるようになりました

でも
物の見直しをした結果
特に入れるものが無くなり
空いた状態となってます^^






【before】

実家の脱衣所兼洗面所の整理!後編_b0245038_13260206.jpg


汚くてすみませんが汗






【after】
実家の脱衣所兼洗面所の整理!後編_b0245038_13253416.jpg

スペースが広くなり
元々2階にあった
大型の除湿器を
置くことが出来ました


    

除湿器いろいろ





前の棚には
突っ張り棒と布で
目隠しをしてありましたが

何があるのか
常に可視化して
意識してもらいたいのと
出し入れがしやすいよう
外してもらいました

そして
白丸の部分
長年棚の裏になっていたので
湿気でカビがこんなに!

実は洗面台下収納部も
カビが酷くて…汗

とりあえず
除湿器をかける時は
洗面台下の扉は
なるべく開けておくよう
提案しました


この除湿器は
温風が出るので

お風呂に入る前にかけて
脱衣所を温め

浴室使用後は
お風呂の窓は開けず
脱衣所と一緒に
除湿する

という流れになりそうです

浴室の壁なんかも
カビが生えやすいので
これで抑えられそう^^

ヒーターを購入するという話もありましたが
家にあるもので対策出来ました



  
トイレやお風呂の足元を
温めるくらいなら
人感センサー付きのセラミックヒーターでも
良さそう



また
洗面台下に収納していた
洗濯洗剤やトイレ洗剤も
それぞれ使う場所の近くに
収納していく予定です



今回
わたしが意識したことは

70代2人暮らしで
来客も少ないので

・収納グッズや見栄えに捉われず
 まず住居者がものを
 把握しやすい状態にすること

・膝が悪いので
 なるべく椅子に乗ったり
 屈んだりせず
 少ない移動歩数・アクション数で
 普段使いの物が取れるようにすること


整理をしてから
1週間以上経っていますが
特に問題なく
使えているそうです^^


わたしが行っている
片付け作業では

ここからしばらく
使い勝手を検証した後
収納グッズや家具を見直していき
最終的に
理想のインテリア・住まいで
暮らせるようにしていく

という流れになるのですが

今回の帰省では
なるべく予算をかけず
快適にするのが目的だったので

とりあえずここまで

いや~とても楽しい作業でした!


最近
友人のオフィスの整理もしたので
また機会があれば載せますね^^











ランキングに参加しました
クリックしたからといって
何が起こるわけでもありませんが
1日1回クリック頂けると更新の励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


インスタグラム始めました
実家の脱衣所兼洗面所の整理!後編_b0245038_11423779.jpg





毎日更新中
フォローありがとうございます



こっそりROOMもやってます
買ってよかったもの、欲しいもの、素敵なもの
気になるものを
気持ちの赴くままに載せてます
かなり妄想入ってます
( ̄∀ ̄;)










# by miccasroom2 | 2018-11-01 08:00 | ■すっきり活動


先日
実家帰省の際に
脱衣所の片付けをして来ました


庶民感満載で
全く絵になりませんが汗

記録として上げておきます
(汚画像が出てきますのでご注意を汗)




【実家データ】
築46年の2階建て一軒家

お風呂は北側
窓はあるけれど 換気扇はナシ

台所の隣にある
脱衣所 兼 洗面所にも
換気扇はありません

昼間でも
明かりをつけないと
暗いです汗


【母の要望】
脱衣所が寒いので
ヒーターか 除湿器を置いて
冬場でも暖かく使いたいが
場所がせまいので
どうにかしたい





実家の脱衣所兼洗面所の整理!前編_b0245038_11285307.jpg


まずは現状把握

お風呂への扉の横
洗面台の脇に
棚を2つ置いています

無理やり置いているので
奥の棚は
前の棚に半分被っています
( ̄∀ ̄;)

そしてこのスペースは
台所の隣だからか
圧力鍋など
キッチン関係のものも
置いてあります汗

150㎝もない母の身長では
高いところのものを取る際に
イスは必須です





実家の脱衣所兼洗面所の整理!前編_b0245038_11285382.jpg



足元にはイス
梅干しの大きな壺などあり
(暗くて涼しいから^^;)

棚の下段は
そのままでは開閉出来ない状態

おそらく
下段の棚の扉は
ふだん全く開けていないだろう…







実家の脱衣所兼洗面所の整理!前編_b0245038_11285357.jpg


というわけで
作業開始!

まずは
脱衣所と洗面台に収納されている
全ての物を出しました

洗面台下には
シャンプーや毛染め用品
トイレ、台所、住居、洗濯用の洗剤類
歯磨き歯ブラシなどが
メインに収納してありました

安い時に買っておく
という買い方なので
ストックは多めです


棚の中にも
使っていないものや
処分に回してよいものが多数あり

母に把握してもらって
使っているもの・いないもの
処分するか・残すか
を判断してもらいました

ここは大変でも
使う人本人が手に取って
全てやってもらうことが重要^^;

自分がどんなものを
どの位持っているか
それは必要か必要でないか

1つ1つ自分で
手に取って 考えることにより
必要なものの種類と量を
だんだん判断出来るように
なっていきます





実家の脱衣所兼洗面所の整理!前編_b0245038_11285358.jpg


その間に わたしは
空になった棚を移動

当初の予定では
この奥にある茶色い棚を
このまま脱衣所で使い

手前の白い棚を
別の所に置いて
使う予定でしたが





実家の脱衣所兼洗面所の整理!前編_b0245038_11285368.jpg



家が出来た時から
奥に 設置しっ放しだった茶色い棚は
湿気を吸って
背板がボロボロに!
(;゚Д゚)






実家の脱衣所兼洗面所の整理!前編_b0245038_11285349.jpg



棚板も変形しているし
さすがにこれは使えないということで
撤去しました

か、軽くて良かった…

解体して処分予定です

必然的に
脱衣所には
白い棚を残すことに汗

母に
使っているもの・いないものを
選んでもらった後は

どこに何を置くかを
決めていきます


長くなったので
後半へ続く^^;


にほんブログ村テーマ 収納・片付けへ
収納・片付け

にほんブログ村テーマ 掃除&片付けへ
掃除&片付け








ランキングに参加しました
クリックしたからといって
何が起こるわけでもありませんが
1日1回クリック頂けると更新の励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


インスタグラム始めました
実家の脱衣所兼洗面所の整理!前編_b0245038_11423779.jpg





毎日更新中
フォローありがとうございます



こっそりROOMもやってます
買ってよかったもの、欲しいもの、素敵なもの
気になるものを
気持ちの赴くままに載せてます
かなり妄想入ってます
( ̄∀ ̄;)










# by miccasroom2 | 2018-10-31 16:11 | ■すっきり活動

秋は イベントが
あちこちで 開催されていますね

11月4日(日)は
磐田グランドホテルで
美と癒しと新たな出逢い Re-light
が開催されます

11月4日(日)のイベント 磐田の Re-Light と袋井の お結美_b0245038_21092073.jpg
お友達も
たくさん出店していて

わたしも 当日は
スタッフとして参加の予定です

静岡県西部のイベントでは
あまり見かけない中部や東部の方も
参加されますヨ




11月4日(日)のイベント 磐田の Re-Light と袋井の お結美_b0245038_21092065.jpg
ちなみにこれは
出店者の 似顔絵屋ハニーさんに
描いていただいた
わたしの人相リーディング
(似顔絵屋ハニーさんのHPはこちら☆)




11月4日(日)のイベント 磐田の Re-Light と袋井の お結美_b0245038_22363039.jpg


恥ずかしいけど載せてみた
( ̄∀ ̄;)

嬉しい事ばかり
描いて頂けるので
前向きな気持ちになれ
元気が出ます^ ^






また、この日は
袋井市 香りの丘 茶ピアで
お結美 も開催
(お結美のブログはこちら☆)




11月4日(日)のイベント 磐田の Re-Light と袋井の お結美_b0245038_21092035.jpg

Re-Light と
ハシゴ出来ちゃいます^^



11月4日(日)のイベント 磐田の Re-Light と袋井の お結美_b0245038_21092027.jpg

入場無料ですので
ぜひ
遊びに来てください^^





ランキングに参加しました
クリックしたからといって
何が起こるわけでもありませんが
1日1回クリック頂けると更新の励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


インスタグラム始めました
11月4日(日)のイベント 磐田の Re-Light と袋井の お結美_b0245038_11423779.jpg





毎日更新中
フォローありがとうございます



こっそりROOMもやってます
買ってよかったもの、欲しいもの、素敵なもの
気になるものを
気持ちの赴くままに載せてます
かなり妄想入ってます
( ̄∀ ̄;)










# by miccasroom2 | 2018-10-30 08:00 | ■お出かけ

またまた
100円ショップ購入品です^^;






セリアの黒付箋と白ペン、ダイソーのナイロンメッシュケース_b0245038_12584932.jpg


インスタで知って 気になっていた
セリアの
黒い付箋と 白ペンを
買ってきました

あとついでで
白いマスキングテープも



 

最近はマステの白や黒も
100円ショップで見かけますが
以前は柄物しかなくて
ネットでまとめ買いしてましたヨ
( ̄∀ ̄;)



幅広タイプも欲しい
無印のPPケースの目隠しに
使ってみたい

セリアにあるから
また買ってこよう汗






セリアの黒付箋と白ペン、ダイソーのナイロンメッシュケース_b0245038_12585031.jpg


白ペンの商品名は
サラサクリップ ミルクホワイト





セリアの黒付箋と白ペン、ダイソーのナイロンメッシュケース_b0245038_12585006.jpg

ユニボールシグノの
ACホワイトと比べてみると
少し薄く細い



ゲルって使いやすい



ユニボールは
個人的に ちょっと太いというか
液がドボっと出る感じがするので
これはこれでアリだわという印象

黒い付箋に
白ペンで文字を書くと
何だかオシャレっぽい気がして
ニヤニヤしています
(バカ)


付箋は
白もありましたヨ
( ̄∀ ̄)





セリアの黒付箋と白ペン、ダイソーのナイロンメッシュケース_b0245038_13391660.jpg

こちらは
イベント用に購入した
ダイソーのナイロンメッシュケース
クリアフォルダ
バインダー

このメッシュケースは
無印良品のそっりくさんらしいですね
(知らなかった汗)

文具を入れて
持ち運び用にしてますが
とても使いやすくてお気に入り!

サイズ展開しているので
他のサイズも使ってみたいと思いましたが
今入れるものが特に無いので
これだけ買って帰りました^^;

100円ショップの商品て
入れ替わりが激しいから

気に入っていても
知らないうちに無くなっていたり

後から買い足そうと思っても
廃盤になっていたりして

購入に悩むことも多いですが
うまく使っていきたいです^^




ランキングに参加しました
クリックしたからといって
何が起こるわけでもありませんが
1日1回クリック頂けると更新の励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


インスタグラム始めました
セリアの黒付箋と白ペン、ダイソーのナイロンメッシュケース_b0245038_11423779.jpg





毎日更新中
フォローありがとうございます



こっそりROOMもやってます
買ってよかったもの、欲しいもの、素敵なもの
気になるものを
気持ちの赴くままに載せてます
かなり妄想入ってます
( ̄∀ ̄;)










# by miccasroom2 | 2018-10-27 09:47 | ■お買いもの

最近森町続きですが^^;

森町の商店街にある
古民家を改装したゲストハウス
森と町で開催された
スパイスワークショップに
参加して来ました

このブログを見て下さっている方は
ご存知だと思いますが
南インド料理とか
大好きなので
ある程度の知識はあるのです

だがしかし
自分で作ると
まずくはないけれど
なんかイマイチ
理想とはほど遠い涙
(レシピ通りに作れ)

というわけで
興味津々で
参加しました
( ̄∀ ̄)

写真いっぱい
長めです




森町 「スパイス」ワークショップで本格インドカレーと抹茶チャイを堪能_b0245038_10573988.jpg



大阪出身で
長崎五島列島の小値賀島で
地域おこし協力隊員として
特産品の開発をしている
ミゾバタユウコさんのレクチャーで

小値賀島の紹介や
インドカレーの作り方を
分かりやすく説明してもらい

いよいよクッキング!


森町 「スパイス」ワークショップで本格インドカレーと抹茶チャイを堪能_b0245038_10574603.jpg


今回の参加者は
総勢10名
5名5名で分かれて
作りました

上のホールスパイスは
シナモン
カルダモン
マスタードシード







森町 「スパイス」ワークショップで本格インドカレーと抹茶チャイを堪能_b0245038_10575221.jpg


なんとこの日は
森町の方から
猪のお肉の提供があったという事で
猪肉のカレー!

ジビエなので
にんにくしょうがは
鶏肉の場合より
1.5割り増し^^;



森町 「スパイス」ワークショップで本格インドカレーと抹茶チャイを堪能_b0245038_10575708.jpg


たっぷりの油に
ホールスパイスを入れて
テンパリングし
香りを出します

最初はシナモンから







森町 「スパイス」ワークショップで本格インドカレーと抹茶チャイを堪能_b0245038_10580054.jpg


次は玉ねぎを入れて
中火で
飴色になるまで炒めて
(玉ねぎは切って冷凍しておくと
 はやく水分が抜けるらしい)




森町 「スパイス」ワークショップで本格インドカレーと抹茶チャイを堪能_b0245038_10580668.jpg


この辺りから
忙しくなってきたのか
あまり写真が無く^^;

にんにくしょうがやトマト
パウダースパイスなど入れて
猪肉投入
(急にテキトー汗)




森町 「スパイス」ワークショップで本格インドカレーと抹茶チャイを堪能_b0245038_10581331.jpg



生クリームや水も加え
お肉に火を通しつつ
水分を飛ばし
塩や砂糖で味を調え

ジビエという事で
ローズマリーや
コリアンダースパイスも加え
仕上げに
柑橘類を絞って完成

お隣は
20代女子ばかりで
初々しかったわー
( ̄∀ ̄)




森町 「スパイス」ワークショップで本格インドカレーと抹茶チャイを堪能_b0245038_10581698.jpg





インド料理やネパール料理に
詳しい参加者が持参してくれた
ライタやアチャール
ミゾグチさんが用意しておいてくれた
鶏肉のカレーに付け合わせ
森町の方から提供された鹿肉などもあり
みんなでワンプレートに盛り付けましたヨ
20代女子が初々し(しつこい)








森町 「スパイス」ワークショップで本格インドカレーと抹茶チャイを堪能_b0245038_10582415.jpg




そして遂に頂く時が!
(テーブルがいっぱいだったので
 わたしは横の座敷で頂きました)





森町 「スパイス」ワークショップで本格インドカレーと抹茶チャイを堪能_b0245038_10582419.jpg


お肉カレー3種類
付け合わせもいっぱい
(メニュー内容忘れた涙)


同じ猪肉のカレーでも
2グループでそれぞれ味付けが違い
全然違うカレーになってました

どっちも美味しかった~





森町 「スパイス」ワークショップで本格インドカレーと抹茶チャイを堪能_b0245038_10582412.jpg


さらに食後には
地域おこし協力隊で森町に来ている
神崎さんが淹れてくれた
抹茶チャイと

森町に移転した
おやつ屋micoppeさんの焼き菓子
参加者手作りの
グルテンフリーのケーキを
頂きました

この日初めてお会いした
神崎さんは
地域おこし協力隊で森町に来ている
まだ20代前半の男子で
お茶のプロなのだとか

勝手に
「抹茶王子」と命名
( ̄∀ ̄)

お茶のワークショップ等も
開催されているようです

抹茶チャイのワークショップ
して欲しいな~^^


カレーも抹茶チャイも
とても美味しくて
新たな発見や出会いもあり
楽しい1日を過ごしました

カレーのワークショップは
次回3月の予定だそうですヨ





ランキングに参加しました
クリックしたからといって
何が起こるわけでもありませんが
1日1回クリック頂けると更新の励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




本読んで勉強した方がいいのか…
( ̄∀ ̄;)





インスタグラム始めました
森町 「スパイス」ワークショップで本格インドカレーと抹茶チャイを堪能_b0245038_11423779.jpg





毎日更新中
フォローありがとうございます



こっそりROOMもやってます
買ってよかったもの、欲しいもの、素敵なもの
気になるものを
気持ちの赴くままに載せてます
かなり妄想入ってます
( ̄∀ ̄;)










# by miccasroom2 | 2018-10-26 09:20 | ■そとご飯